サーバー監視/ネットワーク監視
不正サクセス対策/脆弱性診断
サーバー・ネットワーク監視サービス、MSPのスペシャリスト 株式会社エヌネットワークス
cman.jp cman.jp > サーバ監視TOP > 用語集 > pingとは?

用語集 「pingとは?」

pingとは、おもにネットワークの疎通を確認するために使用されるコマンドです。
pingは、ICMP(Internet Control Message Protocol)のechoコマンドを利用して、指定した相手先(IPアドレスまたはホスト名)に文字列を送り、その戻りの有無によりネットワークの接続が確認できます。
また、応答速度も表示されるため、ネットワークの速度を確認することもできます。

広告

pingの概要

ネットワークに繋がっていて、IPアドレスを持っている機器であれば、インターネット上でも家庭や会社の内部LANでもpingで疎通確認することができます。
ただし、pingに応答しない機器やpingに応答しない設定もありますので、「pingが通らない」場合でもネットワークに正常に接続されていることもあります。

「pingが通る」・・・ ネットワーク上で繋がっている
「pingが通らない」・・・ ネットワーク上で繋がっていない。またはpingに応答しない。

URL分割

インターネットに接続したサーバを外部からping確認したい場合は、以下のサービスを利用可能です。

Pingチェックテスト【外部からのping確認】

(当社サイトのページが開きます)

プライベートIPアドレス(ローカルIPアドレス)のping疎通確認は、以下のコマンドを実行してください。
プライベートIPアドレスの意味は「IPアドレスとは?」でご確認ください

ページTOP

pingコマンドの実行方法

pingコマンドは使用するOSやバージョンにより、実行オプションが異なります。
以下では、「Windows」と「Linux」について掲載しています。

Windowsのping実行方法

「スタート」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を開き以下のコマンドを実行します

ping オプション IPアドレス or ホスト名(FQDN)

例1: ping -t -l 64 192.168.0.1
例2: ping www.example.jp

オプション意味
-tping送信を無制限に繰り返す。
停止は「Ctrl」+「C」
-aping対象がIPアドレスの場合に逆引きホスト名を表示する
-n countping送信を行う回数を指定する。
デフォルト:4回
-l sizeping送信時のデータ部サイズを指定する。
デフォルト:32バイト
-fIPパケットの「Don't Fragment」を設定して、パケットの分割(フラグメンテーション)を禁止する
-i TTLIPパケットのTTL(Time To Live)を指定する。(1~255)
TTL:通過できるルータ等の数
-v TOSIPパケットのTOS(Type Of Service)を指定する。(0~255)
TOS:処理する優先度(使用されていないこともある)
-r countIPパケットの「Route Recording」部に、通過したルータ等のアドレスを記録し表示する。(1~9)
通過ルータや相手先ホストの設定やファイアウォールなどによっては、記録を残さない場合もある。
また、[-r」を付けたpingコマンドのパケットはすべて無視される場合もある。
-s countIPパケットの「Time Stamping」に、通過したルータ等のIPアドレスと時間を記録し表示する。(1~4)
通過ルータや相手先ホストの設定やファイアウォールなどによっては、記録を残さない場合もある。
また、[-r」を付けたpingコマンドのパケットはすべて無視される場合もある。
-j listpingで経由させるルータ等をIPアドレスで指定する。(最大9個)
IPパケットの「loose source routed」が使用されるため、指定のルータ等以外も経由できる。
-k listpingで経由させるルータ等をIPアドレスで指定する。(最大9個)
IPパケットの「Strict Source Route」が使用されるため、指定のルータ等以外は経由できない。
-w timepingの応答時間を待つ時間。単位はミリ秒単位

Linuxのping実行方法

ping オプション IPアドレス or ホスト名(FQDN)

例1: ping -c 10 -i 3 192.168.0.1
例2: ping www.example.jp

オプション意味
-Lマルチキャストのループの制限を行う
-R IPパケットの「Route Recording」部に、通過したルータ等のアドレスを記録し表示する。(1~9)
通過ルータや相手先ホストの設定やファイアウォールなどによっては、記録を残さない場合もある。
また、[-r」を付けたpingコマンドのパケットはすべて無視される場合もある。
-dパケットのSO_DEBUGオプションを指定する
-fFlood pingモードを指定
1秒間に100回またはパケットが戻るとすぐにpingが送信される。(表示形式は通常と異なる。)
ネットワークに負荷を掛けるため注意が必要で、特定のユーザーだけがオプション指定できる。
-nIPアドレス指定のpingの場合、ホスト名を出力しない。(DNSの逆引きは行わない)
-qpingの実行中結果を出力しない。(開始と終了(結果)の表示のみ)
-rルーティングテーブルを無視して、指定したホストに直接パケットを転送するように指示する。
すなわち、同一の物理ネットワーク上に目的のホストがない場合はエラーになる
-v詳細モード。通常は無視される他のICMPパケットも表示する
-c countping送受信の回数を指定する
-i wait送信パケットの間隔時間を指定。(デフォルト:1秒)
-fオプションとは矛盾するため同時に指定はできない。
-w timepingコマンドの実行時間を指定する。(単位は秒)
パケットの応答時間待ちではなく、pingコマンドの実行時間。
-p patternパケットのパディング(埋め合わせ)データのパターンを指定する。
例えば、「ff」はすべてのデータを「1」で埋めることを示す
-s sizeping送信するパケットのデータ部サイズを指定する。(デフォルト:56バイト)
実際のサイズは、ICMPヘッダーの8バイトが付加される。
56を指定した場合、ICMPヘッダー8バイトが追加され、データ部は64バイトとなる。
-t ttlIPパケットのTTL(Time To Live)を指定する。(1~255)
TTL:通過できるルータ等の数
-I interface指定されたインターフェイス(ネットワークカード名。バインドされたIPアドレスでも可)を用いて実行する
-l preload指定した数だけecho要求パケットを可能な限り高速に送信したあと、通常のpingと同じ内容を実行する。-iオプションを同時に設定した場合は、echo要求パケットを指定した数だけ高速で送信したあと、-iオプションで指定した送信間隔時間でecho要求パケットを送信する。このオプションは、スーパーユーザのみが利用できる。
ページTOP

pingコマンド結果の見方

pingコマンドは使用するOSやバージョンにより、実行オプションが異なります。
以下では、「Windows」と「Linux」について掲載しています。

No表示の意味内容の見方
(1)実行
コマンド
当ページのコマンド実行方法をご確認ください
(2)ホスト名
IPアドレス
指定されたサーバーが表示されます。
DNSにCNAMEレコードがある場合は、ホストが変更され表示されます。
(3)IPアドレスホスト名で指定された場合、DNSにより正引きされたIPアドレスが表示されます。
(4)送信
バイト数
[Windows]
送受信するデータのバイト数が表されます。
→「32 bytes」の場合、32バイトのデータとなります。TCPヘッダーは別途20バイト加算されます。
[Linux]
データを送受信することを表していますが、実際にはICMPのヘッダー8バイトが加算されます。
→「56(84) bytes」の場合、56バイト+ICMPのヘッダー8バイトが加算され、64バイトが送受信されます。
「84」はTCPヘッダー20バイトを加算したバイト数を表しています。
(5)ping先
サーバ
ping先のIPアドレスが表示されます。
[Linux]でホスト名が指定されている場合、ホスト名とIPアドレスの両方が表示されます。
(6)送信
バイト数
echo送信されたICMPのデータバイト数が表示されます。
(7)応答時間pingの送信から戻るまでの応答時間を表しています。(単位はミリ秒(1000分の1秒))
一回目は遅い場合があります。(デフォルトゲートウェイの検索などのため)
「<10ms」など「<」「>」が表示される場合があります。
「<」は「以下」、「>」は「以上」を表しています。
(8)通過
ルータ数
ping先から戻るときに通過したルータなどの数を表しています。
ルーターによっては30・128・250・255色々な値がデフォルトとなるため、通過したルータ数は推測するしかありません。
上記例では、「255-246=9」により、9台のルータを通過して戻されたと推測されます。
TTLがあるのは、ネットワーク上で電文(パケット)がループして戻らないのを防ぐためにあります。
(9)シーケンス[Linux」の場合のみ表示されます。
pingの送信回数(順番)を表しています。
Linuxではタイムオーバーが帰らないため、シーケンス番号の歯抜けで、パケットロスしたタイミングを確認する必要があります。
(10)エラー情報pingコマンド実行時のエラーが表示されます。
下記のType3エラーの他に、タイムオーバーやTTLオーバーなどエラーがあります。
[Windows]の場合は、応答が一定時間に戻らない場合は、「Request timed out.」も表示されます。
[Linux]の場合は、タイムオーバーが表示されないため、シーケンスの欠落で戻りが無いことを確認します。
(11)送信回数ping送信を行った回数を表しています。
(12)OK回数正常に応答した回数を表しています。(疎通OKの回数)
(13)NG回数正常に応答した回数を表しています。(疎通NGの回数)
[Windows]のみ表示されます。
(14)NG率ping疎通がNGとなった比率をパーセントで表示しています。
上記(13)÷(12)の割合(%)
(15)コマンド
実行時間
pingコマンドの開始から終了までの時間を表しています。(単位はミリ秒(1000分の1秒))
[Linux]のみ表示されます。
(16)最小
応答時間
実行したpingコマンドの中で最小の応答時間を表しています。
(17)最大
応答時間
実行したpingコマンドの中で最大の応答時間を表しています。
(18)平均
応答時間
実行したpingコマンドの平均応答時間を表しています。
(19)平均偏差実行したpingコマンドの平均偏差を表しています。
平均偏差:平均値と測定値にどれだけ差があるかということを表しています。
平均偏差が小さいと応答時間のムラが小さく、大きいと応答時間にムラが大きいことになります。

TYPE3エラー(ICMP到達不能メッセージ)
CDエラーメッセージ・内容
0Network Unreachable
指定されたネットワークに到達不可
1Host Unreachable
指定されたホストに到達不可
2Protocol Unreachable
プロトコルに到達不可
3Port Unreachable
ポートに到達不可
4Fragmentation Needed and Don't Fragment was Set
パケットの分割(フラグメンテーション)が禁止されている
5Source Route Failed
ソースルートが利用不可。送信元指示によるルーティング失敗
6Destination Network Unknown
指定されたネットワークが分からない(経路が無い)
7Destination Host Unknown
指定されたホストが分からない(経路が無い)
8Source Host Isolated
送信元が通信できない
9Destination Network Administratively Prohibited
指定されたネットワークでアクセス拒否された
10Destination Host Administratively Prohibited
指定されたホストでアクセス拒否された
11Destination Network unreachable for TOS
不正なTOSにより指定されたネットワークに到達不可
12Desination Host unreachable for TOS
不正なTOSにより指定されたホストに到達不可
13Communication Administratively Prohibited
ファイアウォールなどによって着信拒否
14Host Precedence Violation
ホストの優先順位違反
15Precedence Cutoff in Effect
優先順位により切断された
ページTOP
広告
QrCode
このページのURL
スマートフォン・タブレット運営 : CMAN 株式会社シーマン